menu
maintenance
歯をいつまでも健康に保つために大切なのは、「悪くなってから治す」のではなく、「悪くならないように予防する」こと。
むし歯や歯周病は、自覚症状が出にくく、気づいたときには進行していることも少なくありません。
しばた歯科可児おとなこども矯正歯科では、歯のクリーニングやフッ素塗布などの予防ケアを通して、トラブルを未然に防ぎます。
お一人おひとりの生活習慣やお口の状態に合わせたアドバイスも行っており、できるだけ多くの歯を残すことを目指しています。
定期的なメンテナンスは、お口の健康はもちろん、全身の健康にもつながる大切な習慣です。
私たちと一緒に、未来の健康を守る一歩を踏み出してみませんか?
厚生労働省の調査では、日本人は欧米に比べて年齢とともに歯を失う割合や入れ歯の使用率が高いことが分かっています。
その大きな要因のひとつが、「予防のために歯科医院へ通う」習慣がまだ根づいていないことです。
多くの方がむし歯や歯周病になってから治療を始めますが、一度傷んだ歯や歯ぐきは、完全に元の健康な状態には戻りません。だからこそ、早めの予防が何より大切なのです。
また、歯の健康を守ることは、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞といった全身疾患の予防にもつながります。
定期的にケアを受けている方は、将来的な医療費も抑えられるというデータもあります。
お口の健康を守ることが、体の健康と家計の安心にもつながります。
お口の健康は、見た目や噛む力だけでなく、全身の健康とも深く関わっています。なかでも注意が必要なのが「歯周病」です。歯周病は、日本人が歯を失う最大の原因です。しかも初期のうちはほとんど自覚症状がなく、気づかないうちに進行してしまうことも…。
そのため、「サイレントディジーズ(沈黙の病気)」とも呼ばれています。
歯周病が進行すると歯を失うだけでなく、全身の病気のリスクを高めることが明らかになっています。定期的な歯のメンテナンスを通じて歯周病を予防・改善することで、体全体の健康も守ることができます。
☑︎糖尿病 ☑︎心臓病・動脈硬化 ☑︎脳梗塞 ☑︎アルツハイマー病 ☑︎妊娠中の早産・低体重児出産
歯石は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)が唾液中のカルシウムなどと結びついて硬くなったものです。ザラザラした表面はさらに汚れがつきやすくなり、歯周病の原因菌の温床にもなります。
歯石は一度ついてしまうと、歯磨きでは取り除けません。
定期的に歯のメンテナンスで歯石をしっかり除去し、健康な口腔環境を保ちましょう。
当院では、患者さま一人ひとりのライフスタイルやお口の状態に合わせて、オーダーメイドの予防プランをご提案しています。
☑︎レントゲン検査
☑︎口腔内・歯周病検査
☑︎唾液検査
歯の健康を守るためには、歯科医院でのケアだけでなく、ご自宅での毎日のセルフケアがとても大切です。
当院では、歯みがきの質をチェックするために「プラークの染め出し」を行い、磨き残しの状態を数値で表す「PCR(プラークコントロールレコード)」を算出しています。
自分に合った磨き方を知ることが、歯を守る第一歩。歯科衛生士がわかりやすくアドバイスしますので、歯磨きに関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。
毎日の歯みがきでは落としきれない汚れが、歯垢(プラーク)としてお口の中にたまっていきます。この歯垢が時間とともに硬くなってしまったものが、歯石です。
歯石は一度ついてしまうと、歯ブラシでは取れません。そこで必要になるのが、「スケーリング」という歯石除去のメンテナンスです。
当院では、超音波や専用の器具(スケーラー)を使って、歯や歯ぐきを傷つけずに丁寧に除去していきます。おおよそ1か月ほどで歯石はでき始めるため、定期的なチェックとケアが大切です。
毎日きちんと歯みがきをしていても、歯のすき間や奥歯など、どうしても磨き残しは出てしまいます。
そんな部分の汚れを、歯科専用の器具と研磨剤を使って徹底的にきれいにするのが、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。
PMTCでは、歯の表面のバイオフィルム(細菌の膜)や、目に見えない細かい汚れまでしっかり除去。処置後はお口の中がとてもスッキリします。
さらに、専用の研磨剤で歯をつるつるに仕上げるため、汚れや細菌がつきにくくなるという予防効果も期待できます。
「ジェットクリーニング」とも呼ばれるエアフローは、専用の機械で歯の表面やすき間をすみずみまでキレイにするクリーニング方法です。
細かいパウダーをジェット水流で歯に吹きつけることで、タバコのヤニや茶しぶなどの着色汚れ、歯垢(プラーク)やバイオフィルムを優しく取り除きます。
当院では、3か月に1回の定期検診をおすすめしています。
初期のうちは痛みなどの自覚症状がほとんどない歯周病を早めに発見し、ケアすることで歯を守ることができます。
歯垢や歯石を丁寧に取り除き、お口の中の細菌をコントロールすることで、歯周病の進行をしっかり防ぎます。
☑︎歯ぐきがなんとなく腫れている
☑︎歯みがきのときに血が出る
という方はしばた歯科へお気軽にご相談ください。
定期的なケアで、今ある歯を1本でも多く残し、健康な歯を維持していきましょう。
© 2025 shibatadental.com