本日は朝から愛知学院歯学部付属病院隣の隣にある歯科メーカーGCさんに於いて、補綴治療が変わる!一般臨床のための鹿矯正用アンカースクリューセミナーというセミナーに参加しました。
インプラントアンカーを用いた矯正は固定源が動かないため(絶対的固定源)となっているために、歯列全体の遠心移動、歯の圧下、臼歯の近遠心または頬舌側移動などに用いられ、なくてはならない技術になってきています。また補綴前のアップライト、圧下、傾斜移動、歯体移動などのMTM(minor teeth movement)にも多用されています。デンタルインプラントとは違い矯正用のアンカースクリューは細く短く、骨とは結合しない構造になっています。しかし、歯の根と根の狭いところに入れることが多く、デンタルインプラントの埋入とは違った、知識や技術が必要になります。


