初期の段階のう蝕はそこだけ削ってつめればいいので1日で終わり費用も千円程度です。神経をとる治療になると費用と時間がかかり痛みを伴います。
そして苦労して治した歯も、代謝がとまり枯れ木のように脆くなるため破折しやすくなります。
また根っこの治療は難易度が高く100%の治療ができなくて、根っこの先で膿、腫脹を繰り返すことがあります。治療することができなくなってしまうと抜歯をしなければいけません。抜歯した後はブリッジ、義歯などで補綴治療を施します。
最新の技術インプラント治療などがあり、自分の歯のようにかむことができるようになりました。
しかしインプラント治療は30万から40万高額な費用がかかり、手術が必要で治療期間も数カ月かかります。しっかりメンテテナンスをしても悪くなる場合もあります。
健康な歯は財産なのです。1本50万相当の価値があり、しかもこれに代わるものは他にありません。
一番よい歯医者のかかり方は抜歯してはいけない、神経をとってはいけない、さらには虫歯になってはいけないのです。そのために痛い時に受診するのではなく、定期的な健診で早期発見早期治療、さらには完全に虫歯にならないように予防することが大切です。
一度、しばた歯科にお越し頂き、お気軽に相談下さい。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- オールオン4 vs…
- 【岐阜県内でインプ…
- 3 歳の歯並びが悪…
- 子どもの歯並びは大…
- 乳歯の歯並びが悪い…
- 乳歯の歯並びがガタ…
- インプラント手術に…
- インプラント手術は…
- インプラントは何本…
- インプラント治療に…
アーカイブ
- 2025年6月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (3)