このコースを受講するきっかけは3年前に恵那にのスタディグループの総会でジアゼのインスラクターでおられる浦野先生を講師として来て頂き、その講演でみるすばらしい症例に感銘をうけたことです。そして大学のラグビーの先輩で大阪で開業されている平野先生から昨年末にジアゼのコース一緒に受けないかとお誘いをうけました。まだ自分には早いかと思いましたが、奮起して受講させていただくことになりました。初日の講演では、歯周病治療の基本的な考え方、概念と口腔内写真、レントゲン、歯周検査などの基本資料の取り方、スケーリングルートプレーのやり方、キュレットの使い方、管理の仕方を学びました。明日から実践していきたいと思います。土曜日の夜のレセプションパーティーで浦野先生と一枚写真を撮らせていただきました。9月まで半年間ありますので、しっかりと準備をして身のある半年間にしたいと思います。講義内容を撮影してもいいそうなので、帰りにヤマダ電気にいきビデオカメラを物色しました。


