今週末は矯正のセミナーに三連続で参加してきました。土曜日は毎月のように名古屋のみやじま矯正歯科にいき、その後わ宮島先生主催のティップエッジナイトセミナーアドハンスコースに参加しました。今回はティップエッジテクニックの基本的な考え方で以前、別のセミナーで聞いた内容でしたので、良い復習となりました。日曜日は朝から岐阜市にいき、岐阜保険医協会主催の黒江一斗先生の発育期の不正咬合をどのように対応するかというお話を聞かせていただきました。黒江先生はいま話題の先生で8日間のコースも満席となっている先生で今回の講演会ももちろん満席ですごい人気でした。上顎骨を急速拡大で広げることにより、睡眠時無呼吸症候群やアトピーや鼻呼吸ができることになり、また矯正後の長期の安定性が保たれるというお話でした。少し過激な内容でしたが、とても勉強になりました。夕方から名古屋にもでどり、昨年、受講させていただいた栄の大山矯正歯科の大山先生のコースの最終回の補講を受講しました。宮島先生のティップエッジテクニックとは違いますが、アンキサンダーテクニックを教えていただきました。違うテクニックでも、おなじストレートワイヤーテクニックなので、それぞれのテクニックの基本がわかると、知識の幅が広がりとても勉強になります。
ハードな週末となりました。帰って元気もりもり復習します!
